食料・農林水産業のCO2等削減・吸収技術の開発

食料・農林水産業のCO2等削減・吸収技術の開発

食料・農林水産業のCO2等削減・吸収技術の開発

プロジェクトサマリー

  • プロジェクト全体として、技術開発は計画通り進捗。
  • 社会実装に向けた事業戦略については、具体化に向け検討中。

【研究開発項目1サマリー】

  • 「高機能バイオ炭等の供給・利用技術の確立」では、有用微生物を選抜し高機能バイオ炭のプロトタイプを開発中。あわせてバイオ炭の農地施用試験、環境評価システム等の開発を進行中。

【研究開発項目2サマリー】

  • 「高層建築物等の木造化に資する等方性大断面部材の開発」では、試験体作製、物性評価を実施し、床用積載荷重1,800N/m2以上を負担可能な断面構成を確立。
  • 等方性大断面部材の製造原価について目標値を設定し、コスト削減に向けた取り組みを実施中。

【研究開発項目3サマリー】

  • 「ブルーカーボンを推進するための海藻バンク整備技術の開発」では、海藻カートリッジを開発し、実証先の漁港内にて海藻の中間育成を実施。実海域へ移植する際に活用する基盤ブロックは、実物大ブロックを試験製造し移植準備を開始。

スケジュール

1. NEDO報告資料

経済産業省産業構造審議会グリーンイノベーションプロジェクト部会ワーキンググループにおけるNEDO報告はこちら。

2025年1月最新
2024年度 NEDO報告資料
2023年12月
2023年度 NEDO報告資料

2. 各事業者報告資料(事業戦略ビジョン)

各事業者の進捗状況はこちら。
実施体制・事業戦略ビジョン

プロジェクトサマリー

  • プロジェクト全体が、概ね計画通り進捗している。

【研究開発項目1サマリー】

  • 「高機能バイオ炭等の供給・利用技術の確立」では、高機能バイオ炭の開発と並行して、バイオ炭施用による影響評価及び環境評価システム等の開発を推進中である。

【研究開発項目2サマリー】

  • 「高層建築物等の木造化に資する等方性大断面部材の開発」では、等方性大断面部材の製造要素技術の開発及び規格化・公示化のための性能評価と設計法の提案を推進中である。

【研究開発項目3サマリー】

  • 「ブルーカーボンを推進するための海藻バンク整備技術の開発」では、ブルーカーボンを推進するための先行5漁港の海域調査、海藻バンクの基本設計等を推進中である。

スケジュール

1. NEDO報告資料

経済産業省産業構造審議会グリーンイノベーションプロジェクト部会ワーキンググループにおけるNEDO報告はこちら。

2023年12月最新
2023年度 NEDO報告資料

2. 各事業者報告資料(事業戦略ビジョン)

各事業者の進捗状況はこちら。
実施体制・事業戦略ビジョン