カーボンニュートラルな未来へ。

カーボンニュートラルへの挑戦こそが、
日本に次の成長をもたらす原動力。

今こそ、技術大国・日本の出番です。
世界を変えるイノベーションを、次々と。

そして、ひとりひとりの力を合わせて、
カーボンニュートラルな未来へ。
2050年。そこには、新しい日本が待っています。

公募等情報

詳しく見る

特集記事

水素エネルギーを身近で使えるものとするための2つの大規模プロジェクト

水素エネルギーを身近で使えるものとするための2つの大規模プロジェクト

2023-05-10

記事「水素が次世代エネルギー社会を切り拓く!」では、水素エネルギーの魅力と課題についてご紹介してきました。今後、水素がエネルギーとして広く使われるためには、水素が大量に安定的に低コストで作られ、社会の様々な場所に運ばれ、使える設備が普及していく必要があります。

詳しく見る
海運・空運のカーボンニュートラル実現に向けた取り組みとは

海運・空運のカーボンニュートラル実現に向けた取り組みとは

2023-04-07

記事「次世代船舶・次世代航空機の実用化が国際海運と空運のカーボンニュートラルを前進!」では、次世代船舶と次世代航空機それぞれについて、実現に向けた課題やこれから求められる技術開発についてご紹介しました。

詳しく見る
次世代船舶・次世代航空機の実用化が国際海運と空運のカーボンニュートラルを前進!

次世代船舶・次世代航空機の実用化が国際海運と空運のカーボンニュートラルを前進!

2023-02-13

2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、各産業で温室効果ガス(GHG)の排出を削減していかなければなりません。船舶や航空機は、国内輸送だけではなく国際輸送においても多く使われています。グローバル化の進展や新興国の経済発展に伴い、国をまたいだモノの輸送量は今後ますます拡大する見込みであり、国際海運や国際航空におけるGHG排出量削減が求められています。GHG排出削減のためには国際間の協力が欠かせず、船舶の場合は2050年までに国際海運からのGHG排出量を2008年比で50%以上削減する国際目標が合意され、航空機の場合は2050年までに国際航空分野でCO2の排出を実質ゼロにする長期目標が採択されています。

詳しく見る

全てを見る

プロジェクト

洋上風力発電の低コスト化

洋上風力発電の低コスト化

次世代型太陽電池の開発

次世代型太陽電池の開発

大規模水素サプライチェーンの構築

大規模水素サプライチェーンの構築

再エネ等由来の電力を活用した水電解による水素製造

再エネ等由来の電力を活用した水電解による水素製造

製鉄プロセスにおける水素活用

製鉄プロセスにおける水素活用

燃料アンモニアサプライチェーンの構築

燃料アンモニアサプライチェーンの構築

CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発

CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発

CO2等を用いた燃料製造技術開発

CO2等を用いた燃料製造技術開発

CO2を用いたコンクリート等製造技術開発

CO2を用いたコンクリート等製造技術開発

CO2の分離回収等技術開発

CO2の分離回収等技術開発

次世代蓄電池・次世代モーターの開発

次世代蓄電池・次世代モーターの開発

電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発

電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発

スマートモビリティ社会の構築

スマートモビリティ社会の構築

次世代デジタルインフラの構築

次世代デジタルインフラの構築

次世代航空機の開発

次世代航空機の開発

次世代船舶の開発

次世代船舶の開発

食料・農林水産業のCO2等削減・吸収技術の開発

食料・農林水産業のCO2等削減・吸収技術の開発

バイオものづくり技術によるCO2を直接原料としたカーボンリサイクルの推進

バイオものづくり技術によるCO2を直接原料としたカーボンリサイクルの推進

全てを見る

お知らせ

全てを見る