カーボンニュートラルな未来へ。

カーボンニュートラルへの挑戦こそが、
日本に次の成長をもたらす原動力。

今こそ、技術大国・日本の出番です。
世界を変えるイノベーションを、次々と。

そして、ひとりひとりの力を合わせて、
カーボンニュートラルな未来へ。
2050年。そこには、新しい日本が待っています。

特集記事

発電所や工場からの排ガスを対象としたCO2分離回収とは

発電所や工場からの排ガスを対象としたCO2分離回収とは

2023-09-04

CO2の分離回収がなぜ必要で、どのような技術なのかについて、記事「CO2分離回収技術の進化で、カーボンニュートラル実現を目指す!」でご紹介してきました。政府が目標に掲げている2050年カーボンニュートラルを実現していくためには、CO2の排出を抑えるだけでなく、CO2を貯留または利用するための取り組みが必要だということが、世界的な認識として明らかになっています。ここで欠かせないのが、CO2分離回収の技術です。

詳しく見る
CO2分離回収技術の進化で、カーボンニュートラル実現を目指す!

CO2分離回収技術の進化で、カーボンニュートラル実現を目指す!

2023-08-22

2050年のカーボンニュートラル実現が求められていますが、現時点で社会を支える部素材や電力量を確保するには一定量の化石燃料が必要です。これを燃やすなどの過程で工場や発電所からどうしても排出されてしまうCO2があり、CO2の排出を完全にゼロにするのは現実的ではありません。CO2の排出を削減するために、排出されたCO2を貯留または利用する技術(CCS/CCU)が注目されています。

詳しく見る
高炉法、直接水素還元法、電炉法における革新技術とは

高炉法、直接水素還元法、電炉法における革新技術とは

2023-08-21

記事「水素を使ったCO2排出量実質ゼロの革新的な製鉄プロセスの実現へ」では、鉄鋼業におけるCO2排出の課題と、水素還元製鉄というCO2削減に向けた技術等についてご紹介しました。新しい製鉄プロセスは具体化されつつありますが、現在の日本の鉄鋼生産量や品質を維持しつつ、製鉄プロセスの脱炭素化を実現するためには、まだ様々な課題があります。実用化に向けて何が課題であり、どのように解決していくのか。グリーンイノベーション基金事業での取り組みや今後の展望について、プロジェクトを推進する方々にお話を伺いました。

詳しく見る

全てを見る

プロジェクト

洋上風力発電の低コスト化

洋上風力発電の低コスト化

次世代型太陽電池の開発

次世代型太陽電池の開発

大規模水素サプライチェーンの構築

大規模水素サプライチェーンの構築

再エネ等由来の電力を活用した水電解による水素製造

再エネ等由来の電力を活用した水電解による水素製造

製鉄プロセスにおける水素活用

製鉄プロセスにおける水素活用

燃料アンモニアサプライチェーンの構築

燃料アンモニアサプライチェーンの構築

CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発

CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発

CO2等を用いた燃料製造技術開発

CO2等を用いた燃料製造技術開発

CO2を用いたコンクリート等製造技術開発

CO2を用いたコンクリート等製造技術開発

CO2の分離回収等技術開発

CO2の分離回収等技術開発

次世代蓄電池・次世代モーターの開発

次世代蓄電池・次世代モーターの開発

電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発

電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発

スマートモビリティ社会の構築

スマートモビリティ社会の構築

次世代デジタルインフラの構築

次世代デジタルインフラの構築

次世代航空機の開発

次世代航空機の開発

次世代船舶の開発

次世代船舶の開発

食料・農林水産業のCO2等削減・吸収技術の開発

食料・農林水産業のCO2等削減・吸収技術の開発

バイオものづくり技術によるCO2を直接原料としたカーボンリサイクルの推進

バイオものづくり技術によるCO2を直接原料としたカーボンリサイクルの推進

製造分野における熱プロセスの脱炭素化

製造分野における熱プロセスの脱炭素化

全てを見る

お知らせ

全てを見る