特集記事

CO2等を用いた燃料製造技術の開発を加速
2024-03-19
カーボンニュートラルの実現に大きく寄与する燃料について、記事「これからの社会に求められる新たな燃料 水素・二酸化炭素・バイオマス由来原料を使う燃料が未来を支える」でご紹介してきました。飛行機と自動車では適する燃料の種類が違うように、用途によって燃料を使い分ける必要があります。つまり、カーボンニュートラルの実現に向けては、多様な化石燃料に代替できるような、多様な燃料を新たに開発していくことが必要なのです。
詳しく見る
水素・二酸化炭素・バイオマス由来原料を使う燃料が未来を支える
2024-03-15
これまで石油や天然ガス等の化石燃料に頼ってきたエネルギー源。それに対して、水素やアンモニア等、CO2を発生しない燃料の開発が進められてきましたが、社会で必要とするエネルギーのすべてをまかなうには、それだけではカバーしきれません。そのため、燃焼しても大気中にCO2が増加せず、カーボンニュートラルの実現に大きく寄与する燃料に注目が集まっています。その1つがCO2と水素からできる合成燃料です。
詳しく見る
次世代デジタルインフラの構築とは
2024-03-19
デジタル社会における「グリーンbyデジタル」と「グリーンofデジタル」の必要性について、記事「加速するデジタル化・DXの進展 これからの社会に必要な電気機器やデジタルインフラとは」でご紹介してきました。消費電力を抑制しつつ社会の進化に寄与するハードウェア・ソフトウェアの技術が、今、求められています。次世代デジタルインフラの重要性や、どのように構築していけるのか、プロジェクトを担当する方々にお話を伺いました。
詳しく見るプロジェクト

洋上風力発電の低コスト化

次世代型太陽電池の開発

廃棄物・資源循環分野におけるカーボンニュートラル実現

大規模水素サプライチェーンの構築

再エネ等由来の電力を活用した水電解による水素製造

製鉄プロセスにおける水素活用

燃料アンモニアサプライチェーンの構築

CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発

CO2等を用いた燃料製造技術開発

CO2を用いたコンクリート等製造技術開発

CO2の分離回収等技術開発

次世代蓄電池・次世代モーターの開発

電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発

スマートモビリティ社会の構築

次世代デジタルインフラの構築

次世代航空機の開発

次世代船舶の開発

食料・農林水産業のCO2等削減・吸収技術の開発

バイオものづくり技術によるCO2を直接原料としたカーボンリサイクルの推進

製造分野における熱プロセスの脱炭素化
お知らせ
2025/02/18
【公募決定】「グリーンイノベーション基金事業/洋上風力発電の低コスト化/浮体式洋上風力における共通基盤開発」に係る実施体制の決定を掲載しました。
2025/02/13
【ニュースリリース】「グリーンイノベーション基金事業/洋上風力発電の低コスト化」の研究開発項目の一つである「浮体式洋上風力における共通基盤開発」について、1件の研究テーマを採択しました。 本プロジェクトでは、国内企業を中心とした協調体制を構築し、国際標準化も視野に入れ、浮体システムの規格化や浮体の大量生産、排他的経済水域(EEZ)への展開を見据えた大水深などへの対応、これらの各種ガイドライン整備などの共通基盤開発を実施します。
2025/02/06
「グリーンイノベーション基金事業」パンフレットを更新しました。
2025/01/27
【ニュースリリース】「グリーンイノベーション基金事業/CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発」の「【研究開発項目2】廃プラ・廃ゴムからの化学品製造技術の開発」において、新たに研究テーマ2件を採択しました。 今回採択した2テーマでは、混合プラスチックから直接基礎化学品を製造する技術開発と廃タイヤなどからのカーボンブラック再生技術開発を行います。
2025/01/27
【公募決定】「グリーンイノベーション基金事業/CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発」に係る実施体制の決定を掲載しました。