
予算額と2050年の効果目標値
- 予算上限
3,245億円
- CO2削減効果
約4億トン/年
- 経済波及効果
約5.5兆円
関連コンテンツ
プロジェクト実施者
【研究開発項目 1】国際水素サプライチェーン技術の確立及び液化水素関連機器の評価基盤の整備
- 水素輸送技術等の大型化・高効率化技術開発・実証
- 液化水素関連材料評価基盤の整備
- 革新的な液化、水素化、脱水素技術の開発
| テーマ | 事業者 | 事業戦略ビジョン |
|---|---|---|
液化水素サプライチェーンの商用化実証 | 幹事日本水素エネルギー株式会社 | |
| ENEOS 株式会社 | ||
| 岩谷産業株式会社 (2023年度で終了) | ||
MCH サプライチェーン実証 | ENEOS 株式会社 | |
液化水素関連機器の研究開発を支える材料評価基盤の整備 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | |
水素液化機向け大型高効率機器の開発 | 川崎重工業株式会社 | |
直接MCH電解合成(Direct MCH)技術開発 | ENEOS 株式会社 |
【研究開発項目 2】水素発電技術(混焼、専焼)を実現するための技術の確立
- 水素発電技術(混焼、専焼)の実機実証
| テーマ | 事業者 | 事業戦略ビジョン |
|---|---|---|
大規模水素サプライチェーン構築に係る水素 | 株式会社JERA | |
既設火力発電所を活用した水素混焼/専焼発電実証 | 関西電力株式会社 | |
CO2フリー水素発電実証 | ENEOS 株式会社 |
※事業戦略ビジョン:本プロジェクトに参画する企業等の経営者がコミットメントを示すため、事業戦略や事業計画、研究開発計画、イノベーション推進体制などの詳細を明らかにした資料。





