
予算額と2050年の効果目標値
- 予算上限
1,510億円
- CO2削減効果
約9.4億トン/年
- 経済波及効果
約182兆円
プロジェクト更新履歴
関連コンテンツ
プロジェクト実施者
【研究開発項目 1-(1)】高性能蓄電池・材料の研究開発
| テーマ | 事業者 | 事業戦略ビジョン |
|---|---|---|
次世代全固体電池の開発 | 幹事本田技研工業株式会社 | |
| 株式会社本田技術研究所 | ||
ASSB パイロットラインによる高性能・低 LCA バッテリ生産のプロセス確立 | 日産自動車株式会社 | |
先進固体電池開発 | 株式会社GSユアサ | |
次世代蓄電池の開発 | パナソニック エナジー株式会社 | |
次世代高容量高入出力リチウムイオン電池の開発 | マツダ株式会社 | |
高容量全樹脂電池の開発 | APB 株式会社 | |
次世代蓄電池用高性能正極材料の開発と実証 | 住友金属鉱山株式会社 | |
次世代蓄電池向けリチウム金属負極生産技術開発 | 株式会社アルバック | |
硫化物系固体電解質の量産技術開発 | 出光興産株式会社 | |
全固体電池用超高イオン伝導性ポリマーの開発 | 株式会社大阪ソーダ |
【研究開発項目 1-(2)】蓄電池のリサイクル関連技術開発
| テーマ | 事業者 | 事業戦略ビジョン |
|---|---|---|
蓄電池リサイクルプロセスの開発と実証 | 幹事住友金属鉱山株式会社 | |
| 関東電化工業株式会社 | ||
クローズドループ・リサイクルによる車載 LiB 再資源化 | JX金属サーキュラーソリューションズ株式会社 | |
リチウムイオン電池の低環境負荷型リサイクルプロセスの開発 | 幹事株式会社JERA | |
| 住友化学株式会社 | ||
低CO2リサイクルを実現するバッテリエコサイクルの構築 | 日産自動車株式会社 |
【研究開発項目 2】モビリティ向けモーターシステムの高効率化・高出力密度化技術開発
| テーマ | 事業者 | 事業戦略ビジョン |
|---|---|---|
高効率電動化システム開発 | 幹事株式会社日立製作所 | |
| Astemo 株式会社 | ||
| 株式会社日立インダストリアルプロダクツ | ||
| 大同特殊鋼株式会社 | ||
| 東北特殊鋼株式会社 | ||
モビリティ向けモーターシステムの高効率化・高出力密度化技術開発 | 株式会社デンソー | |
革新的な誘導モーター開発による低価格・省資源・高性能トラクションモーターの実用化 | ニデック株式会社 | |
小型・軽量・省資源型、高効率電動アクスルの開発 | 愛知製鋼株式会社 |
※事業戦略ビジョン:本プロジェクトに参画する企業等の経営者がコミットメントを示すため、事業戦略や事業計画、研究開発計画、イノベーション推進体制などの詳細を明らかにした資料。


