
予算額と2050年の効果目標値
- 予算上限
566.4億円
- CO2削減効果
約30億トン/年
- 経済波及効果
約156兆円
プロジェクト更新履歴
関連コンテンツ
プロジェクト実施者
○コンクリート分野
【研究開発項目 1】 CO2排出削減・固定量最大化コンクリートの開発
【研究開発項目 2】 CO2排出削減・固定量最大化コンクリートの品質管理・固定量評価手法に関する技術開発
| テーマ | 事業者 | 事業戦略ビジョン | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
革新的カーボンネガティブコンクリートの材料・施工技術及び品質評価技術の開発 | 幹事鹿島建設株式会社 | |||||
| デンカ株式会社 | ||||||
| 株式会社竹中工務店 | ||||||
CARBON POOLコンクリートの開発と舗装および構造物への実装 | 幹事株式会社 安藤・間 | |||||
| 株式会社内山アドバンス | ||||||
| 灰孝小野田レミコン株式会社 | ||||||
| 大阪兵庫生コンクリート工業組合 | ||||||
| 大成ロテック株式会社 | ||||||
| 一般財団法人電力中央研究所 | 公開対象外※ | |||||
コンクリートにおける CO2固定量評価の標準化に関する研究開発 | 国立大学法人東京大学 ※研究開発項目2のみ実施 | コンクリートにおける CO2固定量評価の標準化に関する研究開発 国立大学法人東京大学 ※研究開発項目2のみ実施
更新日:2025年02月25日 |
○セメント分野
【研究開発項目 3】製造プロセスにおける CO2回収技術の設計・実証
【研究開発項目 4】多様なカルシウム源を用いた炭酸塩化技術の確立
| テーマ | 事業者 | 事業戦略ビジョン |
|---|---|---|
CO2回収型セメント製造プロセスの開発 | 幹事太平洋セメント株式会社 | |
| 住友大阪セメント株式会社 |
※事業戦略ビジョン:本プロジェクトに参画する企業等の経営者がコミットメントを示すため、事業戦略や事業計画、研究開発計画、イノベーション推進体制などの詳細を明らかにした資料。なお、大学や公的研究機関等については原則公表の対象ではないが、単独実施の研究機関等についてはこの限りではない。





